N.T氏

所長日本大学出身

入社までの経緯

元々私は公務員を目指し試験を受けていたのですが、試験に落ちてしまったので就職先に悩んでいました。

そんな時に研究室の教授が卒業生である戸田道路の東北支店長と知り合いでその支店長と話してみたらどうかとアドバイスをくださり、選考を受けさせてもらう流れとなったのがきっかけでした。実際に日本大学工学部出身の方が多く活躍していたこともあり、ここでがんばろうと決めたことを思い出します。


施工管理は人との出会い、人との対話を要し進めていくお仕事

1つ前に電線共同溝の工事を管理していたのですが、これまでで、達成感が大きかった現場の1つです。図面の修正、材料変更、そして住民の方の苦情への対応などたくさんのトラブルがあった中でも最終的に納期に間に合い無事に工事を終えれた瞬間は達成感に満たされました。

施工管理とは、役所の方や一般の方など様々な人達とコミュニケーションをとって進めていく仕事。といっても過言ではないと思います。この部分は誰でもぶち当たる壁ですが、私は何度もぶつかり経験を積んできたことで、相当なコミュニケーション能力が身についたと感じています。苦情が入れば、その方のご意見を最後の最後まできっちり聞く。それだけでも結果は変わります。


仕事は大変な事ばかり。それでもこの仕事をここで続けている理由

私は入社してから、都心部での仕事が多く、かれこれ7年ほど夜勤をしています。日勤とは違い睡眠時間が少なくなってしまう日もあり、体調を崩しやすいので気をつけていました。実際この話だけ聞くと「きつそう」と思われるでしょう。確かにこれまで振り返ると辛いことが多かったです。それでも続けているのは、大変な過程の中での頑張りを見てくれる、評価してくれることと、経験を積むごとに任される仕事も増え、責任感がより増してくるからでしょうか。その繰り返しですが、自分の身になっていることは間違いないですし、色んなチームと色んな場所で仕事をするのもいいものです。


電線共同溝工事の流れ

簡単に言うと、電線を通す施設管をつないで地下に設置していく作業です。

電柱に掛かっている電力線、通信線を地下に設置をするための施設をつくるのが私たちの役割です。無電柱化により広い歩道幅員の確保や景観の向上が実現します詳細設計から始まり、配管・配置計画や企業間調整を行い図面を修正し、必要な材料の発注を行なって準備を進めていきます。設置予定の場所で歩道は特に水道管なども埋まっているので事前に試掘により確認をしていくことも行います。 毎日10m掘って、管設置、埋め戻すを繰り返していきます。


UPDATE:2018.04.02

Copyright © TODA ROAD Inc. All Rights Reserved.